「子供を預かりたい!!!」
私の一声から始まった企画、30時間ママ体験。
東京時代の長い付き合いの友人O家は、3人の子供に恵まれている仲良しファミリー。
3連休の糸島企画から九州入りして、暫く福岡市内にstay中。
O家3人の子供とは小さい頃から触れ合っていて、キャンプでも家や野外でも必ず一緒に遊んできた。長女8歳、長男6歳、次女4歳。誕生日を祝ってくれたり、笑顔を提供してくれたり、何かと気付かせてくれたり、お世話になっている子供たち。
7月3連休に皆と共に家に来て2日ずっと子供たちを見ていたら、どうしようもなく母性が湧きあがってきてしまい。・・・
親族以外で預けるのは私が初めてということでお互い少し緊張したりしていたけど、いつも「子供は皆で育てる」と言ってくれる本当のママは心の大きい人で、有り難くチャンスを与えてくれた。
早速迎えに行って
着替えやトイレタリーグッズ・外出時装備などのママセットバッグを手渡してもらい出発。
マジシャンにショーしてもらったり

読書につきあったり
映画を見たり
お寿司をねだられて五目ずしを夕食に作ったり
霧雨で風が強い中、花火をしにいったり
お風呂に入れたり
ベッドの上でマッサージしてもらったり
夏休みの宿題を一緒にやったり
ツラレテ「大人の塗り絵」をやったり
近くのだだっぴろいアスレチック公園にいったり、暑くて水筒3本まるまるなくなったり
女性というのは、子供と接する事によってホルモンバランスが整ったりするらしい。
自分から生まれて出ていなくても無償の愛を注げる。
面倒くさい事も体が勝手に動く。
本能とは凄いものだ、と改めて感じた30時間。
本当のママが迎えにきたら、私といるときには見せなかったぐーたら我儘がさく裂。
やっぱり家族以外と過ごすと子供もどこかピリッとしているものなのだろうか。
それにしても、8歳や6歳にもなると、自律した自我意識が強くてびっくりする。自然豊かな環境で育っているためかノビノビしていて本当に頭がいい。どんどん私から欲しいものを得ていく。
ときどき、大人でも言い返せなくなるような重箱の隅をつつくような子供ロジックを展開され口に詰まることもあってドキっとさせられたりした。私が子供の事を無条件に「好きだ」というのを察していて、それを逆手に色んな事を交渉してくる。あーおもしろかった。
子「九州好き~。ちょっといくと海があってちょっといくと今度は山があって、楽しい~。」
なんてかわいらしいのかしら。
子供に限らず、「ひとづくり」って最高に楽しい仕事だと思うんだなぁ。
次の世に、その時代の魂を、力を、残せる。人に感謝される。
一緒に時を過ごすだけで、色んな事を教わった夏休みの1ページだった。
私の一声から始まった企画、30時間ママ体験。
東京時代の長い付き合いの友人O家は、3人の子供に恵まれている仲良しファミリー。
3連休の糸島企画から九州入りして、暫く福岡市内にstay中。
O家3人の子供とは小さい頃から触れ合っていて、キャンプでも家や野外でも必ず一緒に遊んできた。長女8歳、長男6歳、次女4歳。誕生日を祝ってくれたり、笑顔を提供してくれたり、何かと気付かせてくれたり、お世話になっている子供たち。
7月3連休に皆と共に家に来て2日ずっと子供たちを見ていたら、どうしようもなく母性が湧きあがってきてしまい。・・・
親族以外で預けるのは私が初めてということでお互い少し緊張したりしていたけど、いつも「子供は皆で育てる」と言ってくれる本当のママは心の大きい人で、有り難くチャンスを与えてくれた。
早速迎えに行って
着替えやトイレタリーグッズ・外出時装備などのママセットバッグを手渡してもらい出発。
マジシャンにショーしてもらったり
読書につきあったり
映画を見たり
お寿司をねだられて五目ずしを夕食に作ったり
霧雨で風が強い中、花火をしにいったり
お風呂に入れたり
ベッドの上でマッサージしてもらったり
夏休みの宿題を一緒にやったり
ツラレテ「大人の塗り絵」をやったり
近くのだだっぴろいアスレチック公園にいったり、暑くて水筒3本まるまるなくなったり
女性というのは、子供と接する事によってホルモンバランスが整ったりするらしい。
自分から生まれて出ていなくても無償の愛を注げる。
面倒くさい事も体が勝手に動く。
本能とは凄いものだ、と改めて感じた30時間。
本当のママが迎えにきたら、私といるときには見せなかったぐーたら我儘がさく裂。
やっぱり家族以外と過ごすと子供もどこかピリッとしているものなのだろうか。
それにしても、8歳や6歳にもなると、自律した自我意識が強くてびっくりする。自然豊かな環境で育っているためかノビノビしていて本当に頭がいい。どんどん私から欲しいものを得ていく。
ときどき、大人でも言い返せなくなるような重箱の隅をつつくような子供ロジックを展開され口に詰まることもあってドキっとさせられたりした。私が子供の事を無条件に「好きだ」というのを察していて、それを逆手に色んな事を交渉してくる。あーおもしろかった。
子「九州好き~。ちょっといくと海があってちょっといくと今度は山があって、楽しい~。」
なんてかわいらしいのかしら。
子供に限らず、「ひとづくり」って最高に楽しい仕事だと思うんだなぁ。
次の世に、その時代の魂を、力を、残せる。人に感謝される。
一緒に時を過ごすだけで、色んな事を教わった夏休みの1ページだった。
いいねぇ。
子供を育てていると、自分が子供の頃に(から)好きだったことを教えようとする。そうすると、自分の中の古~い記憶が身体感覚を伴ってよみがえってくる。それも、脳に良いに違いないと思う。
投稿情報: maltambassaror | 2010/08/02 11:09
脳に良い一日だったのか、次の日のやる気が上昇しておりました。
投稿情報: Sumeba-Miyako | 2010/08/02 22:16