この2年間、色々な事がめまぐるしく変化し過ぎて少し疲れた気がする。
久しぶりにブログを読み返してみたのだけど
なんと「青い」事を綴っているのか・・・。
そんなことでいちいちup&down・・・非常に冷めた目で眺めています。
少しは中身が熟してきたって事なのでしょうか。
解放感あふれるテンションも今は落ち着いて、日々の地味な物事の積み重ねに勤しんでいる。
一番変わったのは、都会人から足を洗って人格までも田舎臭く(村社会人に)なったことでしょうか。笑
処理する情報量も、考える事の項目も、人付き合いも、物凄くシンプルになりました。村社会というのは知的労働ではなく感情労働で成り立つ部分が多く、人間の機能として使うところが全く違うので、こりゃ進化する方向性が東京人と違って当たり前だ・・・という事も実感出来てきたこの頃。やはり地理的文化的環境というのは、「人となり」の一部であると思います。
又、好きな事、気持ちいい事は環境が変わっても細々と自分なりに続けていくものであり、都会にてなんとなく流されて手を出していた事とか、日常からは全てそぎ落とされていく。一緒に楽しむ人がいなくなるとやらなくなる事というのは、本当に自分の中から欲している事ではない。
まだまだ、本来の自分がうまく発揮出来ない場面も多いし、今まで重要だと思っていた軸で比較したりしてしまうとhomeが恋しくなったりすることはあるのですが、九州も心落ち着く拠点になりました。
4月からはMBAX子育てという軸で少し情報発信の主旨を変えてブログもお引っ越ししようと思っている。(予定)
右脳インプット左脳アウトプットのロジカルシンキング臭漂う田舎暮らしスタート記録も、使う脳がどんどん変わってきた事によって、客観的にはだいぶ変化していることでしょう。またすぐ戻るのかもしれんが・・・。
何にせよ書いておくというのはいいことですね。
コメント