連休中、糸島はずっとポカポカの天気で、テラスにも良く日があたっていた。
バラの庭植え、野菜や果菜類の植替え、良く育つような配置換え、survival of the fittestに則った植物の入れ替えなど、色々と作業を進めた。
東京に1日半くらい帰っていたので、その間は旦那さんがきっちり水やりしてくれていたようで、帰ってきたら春の陽気で色々と変化が起こっていて、お日様に感謝!感謝!という気持ちになった。
木製のオベリスクを電動ドライバーで組み立て、からませて植えたEnglish rose.
水をとにかくたっぷりあげ続けていたらツボミが大きくなってきた。きれいに咲くのが楽しみだな~~。 とりあえずこれはtest run。うまく出来たら次の年には増やす計画。
見ないうちに凄い勢いで背が伸びて料理で使いきれないハーブ達。
虫に食われながらも身が赤みを帯びてきたさくらんぼや、花が開いた夏苺達。
そして・・・一日に40cm位づつ凄い生命力で伸びてきてしまっている竹。。。
若干怖い。家を突き刺しそうなのが3本くらい生えてきちゃった。生命の危機を感じる。
メリメリ黒い皮がむけて硬い緑が天を突き刺す。アートだなぁ。ビデオとったらにょきにょき生えてきてるのがわかるんだろう。羨ましい。。。私もこんくらいのスピードで成長したい。背じゃなくて。
手間はかかるし虫も凄いけど、この時期天候が良い時に生命力あふれる素敵な変化をもたらしてくれるガーデンが 夫婦共に元気をもらえるパワースポットになりつつある。
これから構想の右側のenclosed gardenにとりかかっていくつもり。
お向かいの家のご家族の力作ガーデンは素晴らしく、同じ環境下で植物をきれいに咲かせている先輩(定住5年)に色々とアドバイスをもらいながら引き続きプロジェクト進めて行こうと思っている。
なかなか思うように行かないことも多々あり難しいけれど
生物への愛着がどんどん深まっていく自分の内面の変化が、大きな収穫だなぁと思う。
learning重視で楽しみたい私のプロジェクトの進み具合を見て「内面はいいからアウトプットをちゃんと出せ。結果が命。試行錯誤は効率が悪いからお向かいさんに習え。」という旦那のおしかりにイラッとしつつ、 「なんで楽しめないかな~~」と言いかえしそうになったのを抑える。ケッ
考え方の違いにも寛容になりつつ、まぁとにかく来た人に楽しんでもらうものにする、という顧客志向を忘れずに続けていこうと思う。
バラの庭植え、野菜や果菜類の植替え、良く育つような配置換え、survival of the fittestに則った植物の入れ替えなど、色々と作業を進めた。
東京に1日半くらい帰っていたので、その間は旦那さんがきっちり水やりしてくれていたようで、帰ってきたら春の陽気で色々と変化が起こっていて、お日様に感謝!感謝!という気持ちになった。
木製のオベリスクを電動ドライバーで組み立て、からませて植えたEnglish rose.
水をとにかくたっぷりあげ続けていたらツボミが大きくなってきた。きれいに咲くのが楽しみだな~~。 とりあえずこれはtest run。うまく出来たら次の年には増やす計画。
見ないうちに凄い勢いで背が伸びて料理で使いきれないハーブ達。
虫に食われながらも身が赤みを帯びてきたさくらんぼや、花が開いた夏苺達。
そして・・・一日に40cm位づつ凄い生命力で伸びてきてしまっている竹。。。
若干怖い。家を突き刺しそうなのが3本くらい生えてきちゃった。生命の危機を感じる。
メリメリ黒い皮がむけて硬い緑が天を突き刺す。アートだなぁ。ビデオとったらにょきにょき生えてきてるのがわかるんだろう。羨ましい。。。私もこんくらいのスピードで成長したい。背じゃなくて。
手間はかかるし虫も凄いけど、この時期天候が良い時に生命力あふれる素敵な変化をもたらしてくれるガーデンが 夫婦共に元気をもらえるパワースポットになりつつある。
これから構想の右側のenclosed gardenにとりかかっていくつもり。
お向かいの家のご家族の力作ガーデンは素晴らしく、同じ環境下で植物をきれいに咲かせている先輩(定住5年)に色々とアドバイスをもらいながら引き続きプロジェクト進めて行こうと思っている。
なかなか思うように行かないことも多々あり難しいけれど
生物への愛着がどんどん深まっていく自分の内面の変化が、大きな収穫だなぁと思う。
learning重視で楽しみたい私のプロジェクトの進み具合を見て「内面はいいからアウトプットをちゃんと出せ。結果が命。試行錯誤は効率が悪いからお向かいさんに習え。」という旦那のおしかりにイラッとしつつ、 「なんで楽しめないかな~~」と言いかえしそうになったのを抑える。ケッ
考え方の違いにも寛容になりつつ、まぁとにかく来た人に楽しんでもらうものにする、という顧客志向を忘れずに続けていこうと思う。
コメント