果実泥棒された。
今日のお昼、とある音楽関係者の訪問を迎えてリビングでお茶をして色々ポゴレリッチなどの話をしていた。
その人をお送りし一息ついて、昨日のどしゃぶりの雨にやられているであろう植物達をさて観察しようと思ったら…
ない!!!! 真っ赤なサクランボがない・・・
10粒以上、順調に真っ赤な身を膨らませていたサクランボの木が
見事に一粒残らず、誰かに持って行かれた
そういえばなんか訪問中、カタカタバタバタケラケラ変な音がしたなぁと思っていたけれど
ガーデンの方を振り返らなかった。
まさか犯人は人間じゃないだろう。。。じゃぁ誰だよ。
予想するに小鳥ちゃん?そのわりには結構大きな音がしたから大きなサイズの鳥類か・・・もしくは噂のイノシシか・・・いや、イノシシはこんなかわいいもん食べないだろう
はぁ…。肩を落とすとはマサにこの事。
1カ月少しづつ成長していたのに、最終的に全て成果をもってかれるこの「実にならない」感。
別に実利的にサクランボの実がそこまで食べたい!っていうわけでもないけどさ
まるでチーム仕事で自分の血と汗の結晶(成果)がまるごと、クライアントミーティングで上司一人に持っていかれるのと同じですよ、これじゃ。
「赤くなった途端にこの辺の動物にやられるぞ」っていう旦那の忠告を聞かず
ネットを張るでもなく無防備な状態にした私が悪い。そりゃぁ悪い。でもムカツク。。。
サクランボひとつでこんなに落胆する私もどうかと思うが、非常に残念です、はい。
まぁいい。ここのガーデンはこの森の生物に無償で果実を提供している博愛ガーデンだから。生態系の秩序に貢献してるとても神聖なテラスだから。別におこりゃぁせんよ。これからもどんどんベリー類とかもってってくれ。人間は高尚な動物。人間が許してあげなくてだれが許す。共生とは、許容力が必要。私の愛はアガペー。ふむ
そんなこんなしているうちに、種から植えたハーブの芽がパックリ出てきた。スイートバジルにペパーミント。こっちはすくすく育てて自分の家族で食べるんだ。
玄関のバラも綺麗に咲いたし。とっても美しい花びら。
そのままバナー画像にした。
自分のちっちゃさを振り返って、心を落ち着かせて読書と名刺管理と新しく出会った人への連絡と資料作り。
こういう時は対活字、対人間workに集中した方がよい。
こうして失敗して、学んで、「ここで果実類を育てるにはネットが必須」という法則を導きだす。
同時に自分の成果を他人(他生物)にとられても、絶対に腹を立てない思考変換の大事さを思い知る。
私の愛はアガペー・・・。
今日のお昼、とある音楽関係者の訪問を迎えてリビングでお茶をして色々ポゴレリッチなどの話をしていた。
その人をお送りし一息ついて、昨日のどしゃぶりの雨にやられているであろう植物達をさて観察しようと思ったら…
ない!!!! 真っ赤なサクランボがない・・・
10粒以上、順調に真っ赤な身を膨らませていたサクランボの木が
見事に一粒残らず、誰かに持って行かれた

そういえばなんか訪問中、カタカタバタバタケラケラ変な音がしたなぁと思っていたけれど
ガーデンの方を振り返らなかった。
まさか犯人は人間じゃないだろう。。。じゃぁ誰だよ。
予想するに小鳥ちゃん?そのわりには結構大きな音がしたから大きなサイズの鳥類か・・・もしくは噂のイノシシか・・・いや、イノシシはこんなかわいいもん食べないだろう
はぁ…。肩を落とすとはマサにこの事。
1カ月少しづつ成長していたのに、最終的に全て成果をもってかれるこの「実にならない」感。
別に実利的にサクランボの実がそこまで食べたい!っていうわけでもないけどさ
まるでチーム仕事で自分の血と汗の結晶(成果)がまるごと、クライアントミーティングで上司一人に持っていかれるのと同じですよ、これじゃ。
「赤くなった途端にこの辺の動物にやられるぞ」っていう旦那の忠告を聞かず
ネットを張るでもなく無防備な状態にした私が悪い。そりゃぁ悪い。でもムカツク。。。
サクランボひとつでこんなに落胆する私もどうかと思うが、非常に残念です、はい。
まぁいい。ここのガーデンはこの森の生物に無償で果実を提供している博愛ガーデンだから。生態系の秩序に貢献してるとても神聖なテラスだから。別におこりゃぁせんよ。これからもどんどんベリー類とかもってってくれ。人間は高尚な動物。人間が許してあげなくてだれが許す。共生とは、許容力が必要。私の愛はアガペー。ふむ
そんなこんなしているうちに、種から植えたハーブの芽がパックリ出てきた。スイートバジルにペパーミント。こっちはすくすく育てて自分の家族で食べるんだ。
玄関のバラも綺麗に咲いたし。とっても美しい花びら。
そのままバナー画像にした。
自分のちっちゃさを振り返って、心を落ち着かせて読書と名刺管理と新しく出会った人への連絡と資料作り。
こういう時は対活字、対人間workに集中した方がよい。
こうして失敗して、学んで、「ここで果実類を育てるにはネットが必須」という法則を導きだす。
同時に自分の成果を他人(他生物)にとられても、絶対に腹を立てない思考変換の大事さを思い知る。
私の愛はアガペー・・・。
うちの自宅のほうでは、毎年ジューンベリーが同じ運命に。ほぼ全ての実が、ちょうど熟す頃にキレイに鳥に持っていかれる。去年は一粒も人間の口に入らなかった。ブルーベリーも食べられるが、こちらは大量に実るので人間の分も余る。あと、古いCDを紐でつるしてキラキラさせて、多少は鳥の寄り付きを制御している。ブルーベリーはいいよ~。植えたら?
投稿情報: maltambassador | 2010/05/12 13:14
ブルーベリーも先週仕入れ、鉢植えいたしました。
今は1種ですが2種類違うのを一緒に植えると実付きが良いようなので、もう少し増やそうかと思ってます。人間分残るといいなぁ。。。
CDの紐付け、、、なんかどっかで見たことありますね、長野でしたっけ?@林檎狩り
鳥は、丸いものが怖いのかとおもってたらキラキラも効果があるのですねぇ、早速試してみます。
投稿情報: Sumeba-Miyako | 2010/05/12 22:58
ははは、ミヤちゃん節全開だねー
忠告を聞いてもらえない旦那さんはちょっと可哀想かも
でも薔薇がとってもきれい★このご時世、花に癒される事が多いよ。っていっても病院のだけど
投稿情報: S.sayaka | 2010/05/13 00:34
さやか
人の話を素直に聞く、これ意識しないとなー。。
薔薇はアートだよねぇ、今はテラスにはハーブ類や果菜類が多いけど
庭植えした薔薇の成長率が急速で、ワクワクするのでさらにうえようかと考え中。
このご時世、病院も大変かね。中小企業とても厳しい。。
投稿情報: Sumeba-Miyako | 2010/05/13 07:37
そういえば長野の農園には、マネキンの生首があったな。
さすがにあれは・・・。
投稿情報: maltambassador | 2010/05/13 13:21
あ・・思いだした。生首ありましたねぇ。田舎の人は結構グロテスクな事やりますなぁ。数々の対決の中での最終手段なんでしょうか。笑
投稿情報: Sumeba-Miyako | 2010/05/13 15:49